ステークホルダーエンゲージメント|プロジェクトマネジメント

当ページには広告が含まれています。

こんにちは、DXCEL WAVEの運営者(@dxcelwave)です!

こんな方におすすめ!
  • プロジェクト管理における「ステークホルダーエンゲージメント」のマネジメント方法について詳しく知りたい!
目次

ステークホルダー

ステークホルダーとは、プロジェクト、プログラム、ポートフォリオの活動に関与する個人、グループ、または組織を指します。

ステークホルダー・マネジメント

ステークホルダー・マネジメントとは、すべてのステークホルダーの期待と影響を管理することを指します。

ステークホルダーマネジメントは、以下4つのステップで実施されます。

  1. ステークホルダーの特定
  2. ステークホルダー・エンゲージメントの計画
  3. ステークホルダー・マネジメント
  4. ステークホルダー・コントロール

ステークホルダーの特定

ステークホルダーマネジメントでは、まず誰がステークホルダーに該当するのか特定します。プロジェクトに影響を与える個人・グループ・組織をリストアップし、利害関係の大きさ、影響度、関与している度合いを整理するステップです。

一般にはプロジェクトの関係書類からステークホルダーを洗い出し、役割や影響度を特定します。

ステークホルダー・エンゲージメントの計画

ステークホルダー・エンゲージメントの計画とは、プロジェクトや活動に関わるすべてのステークホルダーの期待や関与度を分析し、効果的なコミュニケーションや関与方法を計画することを指します。

グリッド分析

ステークホルダーの権力と関与度を分析する手法として「グリッド分析」を解説します。

例えば、左上に位置付けられるステークホルダーは、関与度が低いが、権力は中程度以上持っているため、「満足度を保持」するように働きかけます。右上に位置付けられるステークホルダーは、権力・関与度ともに高いため、定期的に報告を行い、期待にも優先的に応えるようにすることで確実に対応するようにします。右下に位置付けられるステークホルダーは、関与度は高いが権力は高くないため、せめて報告や情報共有を積極的に行うこととします。最後に、右下に位置付けられるステークホルダーは、権力も関与度も低いため、積極的にはアプローチしないが最小限の努力による情報提供などに控え、監視を続ける程度とします。

グリッド分析の他にもステークホルダーの権力と関与度を分析する方法として「セイリエンスモデル」等もあります。

関与度マトリックス

ステークホルダーの現在の関与度を分析し、プロジェクトをうまく運営するために望まれる関与度との比較を行うために「関与度マトリックス」を作成するのもエンゲージメント計画策定に際して有効な手段と言えます。

関与度には次の5つが定義できます。

不認識プロジェクトによる影響を認識していない状態
抵抗プロジェクトによる影響を認識しているが、プロジェクトの作業・成果に伴う対応に抵抗している状態
中立プロジェクトによる影響を認識しているが、支持でも不支持でもない状態
支持プロジェクトによる影響を認識しており、作業とその結果を支持している状態
指導プロジェクトによる影響を認識しており、プロジェクトゴールに向けて積極的に取り組んでいる状態

ステークホルダー・マネジメント

ステークホルダー・マネジメントとは、ステークホルダー・エンゲージメント計画に基づき、ステークホルダーとコミュニケーションを取り、ステークホルダーの期待を満たすための活動を指します。この活動を通じて、プロジェクトへの抵抗者への対策を講じるとともに、ステークホルダーのプロジェクトへの関与度の強化に取り組みます。

ステークホルダー・コントロール

最後に、ステークホルダー・コントロールとは、ステークホルダー監視のもと、マネジメント計画や戦略を見直す等の最適化を目的とした活動です。

最後に

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

本記事をシェア!
目次